グラハムトーマスとニオイバンマツリ [バラのこと]

graham.JPG

花はグラハムトーマスです。
1、ニオイバンマツリの紫にバラをあわせたい
2、ギボウシの枝にバラを沿わせて咲かせたい

この2つを考えた時に、一番ベストな花として
選んだのが、グラハムトーマスです。
当初、近所にこの花を扱うお店が無いと思い
2009年の秋苗で、通販でコマツガーデンさんで求めました。

この花はかのやバラ園のイングリッシュローズコーナーで
下見して、購入を決意。
他にも、園内をみながら良いバラが無いか、
またはカタログを見ながら、さまざまな黄色のバラを検討しましたが
少しおちついた感じで咲く、この品種が一番丁度いいのではと
考えました。

2009年に、バラの世界殿堂入りを果たしたこのバラ。
やっぱりこのバラにして良かったと、今年の開花をみて思いました。
香りはティー香といって、お茶の生葉のような香りがします。

graham_tate.jpg

場所としてはあまり、好条件でなく、いわば悪条件なんですが
強健品種で、場所によっては大きく育つ品種なので、
いまのところでは、それなりに咲けば丁度いいと考えています。

2010冬に、鉢から地植えにおろしました。

今年は、咲いただけで良かったという心境ですが、
四季咲き品種なので、これからが大事というところでしょうか。
周囲を剪定して、日照条件を改善したり…

こういう条件で植えたのはこの株だけなので
どういう風に育つのか、見守っていきたいです。

蘇る!日本!!! [フィギュアスケート]



2011世界フィギュアが幕を閉じました。
四大陸選手権の頃は震災前。
今日も大好きなフィギュアスケートを見ることができて、
本当に良かったと、思いました。

安藤選手の演技は本当に美しく胸打つものでした。
キムヨナ選手をおさえての優勝は、我が家でもバンザイものでした。
本当に最後まで、わからない試合でした。
安藤選手の、競技で苦戦してきたこと…いろいろ思い出されて
ここ最近の安藤選手の集中力は本当に素晴らしいなと感じました。
FPの演技は今シーズン初見から、気品があって良いな〜と感じていたので
新SPもクラシックで衣装も内容もばっちりでした。
やっぱり、女王はレディの気品が求められるのかもと思ったものでした。
エキシビションのアンコールで見せてくれた、「レクイエム」。
演技中、手で十字をきるんだけれども
十字架といえば復活の象徴。
後半部分の手で十字架を切る姿は運命に立ち向かう姿を連想させて、
レクイエムで表現された復活は、私たちの心に復活を刻んでくれました。

小塚選手の2位も勇壮華麗で素晴らしかったですね〜。
滅多に見られない
佐藤コーチのバンザイ姿も見ていて嬉しかった♪

真央ちゃんは…もうトライ魂でここまできているので!
やせてしまってびっくりでしたが、来期に期待です。

そんな中、若いパワー炸裂のかなちゃんには
元気にさせてもらいました〜。もっと上にいけると思ったんだけど…

高橋選手は…びっくりでしたね〜アクシデントで。
でも、そのアクシデントの後でもあの高速ステップをやってのける
その度胸がすごいなと思いました。見習いたいです。

あと、EXでのペア川口スミノフ組の演技。
選曲が千と千尋の神隠しの「いつも何度でも」は本当によかったでした!
この震災でラジオからよく応援歌が流れるのですが
この歌が流れてきた時、心にあらためて深いものが流れてきました。
映画の意味もあらためて、違った角度から見えたりもしたのですが、

生きている不思議、死んでゆく不思議
花も風も街も みんなおなじ。

歌詞の中の言葉が、じんとしみました。
私たちは受け止めて、支えることを考えなければなりません。

日本だけでなく、全世界に理解してほしい曲でもありました。
川口スミノフ組の演技は、歌詞や曲調にぴったりで優しい雰囲気に包まれていました。
ダイナミックさに優しさが加わるというのは相反するものを融合するものですが。
二人のキャラクターやバックボーン、演技構成が本当に溶け合っているように思いました。

地球という実は、地面が動く物体の上に生きている。
現実は容赦ないけれど、わたしたちは
生きている限り、再生を迎えて抱きしめることが、きっとできると思います。
信じなければ、叶わない。
幸福も、叶えば容赦ない喜びを与えてくれる。
それを噛み締める日が、多くの人に訪れますように。
これを読んでいるあなたに、人と共有する幸福がありますように。

サザエさんにかのやバラ園が! [バラのこと*グッズや本]

GWがはじまりましたね。
我が家は一昨年に遠出したら、渋滞にハマって大変な思いをしたので
ちょっとずらして行楽地に行きます。

その一つがかのやバラ園さん

盛大に植わっているバラの園は一見の価値があります。
満開宣言されるころを狙っていきますが…

元気にそだっているいいバラがないか…
品種チェックも、カメラ片手に毎度余念がありません。
これからバラを育てたい方は、園内でそのバラの生育具合を
チェックすると良いと思います。
欲しいなと思っている品種の育ち具合も、実際の植栽を見ると
我が家にちょうど良いかわかります。

今年は楽しみにしているものがあります。

アニメ、サザエさんのオープニングが
鹿児島バージョンになったそうで、鹿児島の名所を
サザエさんが観光しているというシチュエーションですが…
かのやバラ園もアニメに登場しているのです。
その中に、サザエさんが座っているハートのバラのベンチが
登場しているのですが…

なんと、これが、リアルであるんですね。

じつは昨年まではドーム型だったのが、
ハート形に窓があいた可愛いベンチに誘引で変身させているらしいのです。
ああ…私もいいかげんそろそろ、旦那になる人と座りたいけど…神様、いつですか??[たらーっ(汗)]
バラ男くんに座ってもらったら、ばららちゃんに怒られるかしら。


ディスタントドラムスの開花 [バラのこと]

distant_2.jpg
ハイブリットティーローズの
ディスタントドラムスです。

昨年、買い求めました。

生育旺盛とはこのこと…
distant_yoko.jpg
つぼみの横からにょきにょき出てきた…。
早すぎるでしょう…花がら摘みが終わってから
ふつう出てくるものなのに、どうしてでしょう?

さらに隣の枝がブラインドになっていたのが、突如!
出開きの葉の間からシュートが出てきて、つぼみまで出てきたのです。
面白いケースだと思います。

花はご覧の通り、外側が青みを帯びた紫色と
淡いピンクの花びらに包まれて、
中心の花弁がうす茶色という
面白い花容をしています。
これが、さらに咲きすすむと
柔らかく淡い色調になります。

ディスタント(遠方からの)ドラムス(太鼓たち)って名前も
夕焼け雲の空のようでドラマチックな色がわりも
お気に入りのバラです。

茶色い花弁を見て、母がひとこと
「茶色いから腐ってるのかとおもったら、いいにおいなのね!」
…なんてことを[たらーっ(汗)]…渋い色の花なんですよぉ〜。
珍しい香りでもあって、私はフローラルの中にナッツ系の独特の匂いを感じます。

渋い花も大好きな私、茶色のアンティーク系の色味のジュリアや
青バララプソディインブルーなども欲しいなと思うんですが
狭いお庭では、どうしても限界が…
でも、狭くなっても欲しくなるバラって本当にすごい…と思う。
なんとかするって思ってしまう植物ってなかなかないと思うなぁ…。

よく使う肥料 [バラのこと*お手入れ]





最近雨が少ししか降りませんでした。
せっかくのびているシュートが途中で
とまってしまうといけないので、水やりと
今朝は液肥をあげました。
ベーサルシュートが途中で止まって
低いところで花がつくのは
水分不足なのだそうです。

フランシスデュブリュイは花を
一輪だけ切り花にして、キッチンに一輪挿しにしました。
窓のないキッチンで、あまり好きではない洗い物仕事などが
ちょっと楽しくなりますし、良い香りも堪能できます。

液肥ですが
花つきが良くなるということで、これを使っています。
なんと28種もギネスを獲得しているそうなのです。
それをネットで読んで以来、近所を探して使っています。
姶良近辺では霧島市のハンズマンで買えます。

1キャップを4ℓの水に溶かして
3日に一度施します
でもすでに、発酵油粕の粒や牛ふん堆肥に燐肥もあげているので
そんなに頻繁にはやりません。忘れてしまいます[あせあせ(飛び散る汗)]

生育を見て、緩行性肥料では穏やかな生育なので
速効性というくらいなので、栄養ドリンク感覚であげています。
湿った土にあげるのが有効で、雨の後などに良いと書いてあるので、
雨の日の後とかに、降ったからあげようという感じです。

来年の為には今年の肥料が大事。
鉢植えにももちろん、地植えの苗にも。
未来の為には今が大事ですね。

バラが咲いた♪ [バラのこと]

「バラが咲いた」の歌詞を久しぶりにネットで確認したら…
やっぱり真っ赤なバラで小さなバラでした。
我が家の庭にも心潤す、真っ赤なバラが咲きました。

この色のバラを探すきっかけとなったのが、
2009年4月にフィギュアスケートの国別対抗戦をTV観戦していたのですが、
浅田真央選手がFP「仮面舞踏会」で着ていた衣装が深いワインレッドで
あまりの素敵さに、おもわず、こういう色のバラが欲しいっ!となったのでした。
仕立てのいいものには魔力がありますね。素敵なドレスでした。

中輪に属するフランシスデュブリュイですが
待ちに待った子が咲いてくれたと
朝からカメラをもって待ち構えました。
まだまだ腕がつたなくて、シャッター切っただけ状態…
朝7時頃はまだこんなだったのが…
francis_tubomi.jpg

お昼頃にはもうすっかり開きました。
fran_tree.jpg

フランシスデュブリュイ
か細い枝でしだれて咲きます。
うまいこと撮れないので、指が写ってますが…
お昼には咲いた状態になったので、
そのわきに桃の木があるので、桃の木に寄り添ってもらいました。

2009年の12月に大苗でコマツガーデンさんから
グラハムトーマスと一緒にやってきました。

オールドローズの1894年作出のバラです。
フランシスデュブリュイは育種家の名前で、
そもそもフランシスデュブリュイさんはテーラー(仕立て屋さん)だったそうです。
でもある日バラの魅力に取り付かれて育種家さんの娘さんをお嫁にもらったそうです。
そして、フランスのメイアンというバラメーカーの初代なんだそうですよ。
…メイアンといえば、ピエールドロンサールを生み出したのです。
あとあと調べていて、うわぁと思ったものでした。

続きを読む


おすすめ本 その2 [バラのこと*グッズや本]


つるバラのすべて

つるバラのすべて

  • 作者: 村田 晴夫
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/05/15
  • メディア: 単行本



つるバラを植えてみたい!と思う本2冊をご紹介。
表紙のバラはロサ・ムンディ。
つるバラの誘引した姿が美しいのが、素晴らしいです。
カラーで美しい植栽の実例が見れます。
一色印刷で少しわかりづらいかもしれませんが、
誘引のビフォーアフターが見れます。
穴があくほど眺めることが、つるバラの道かも。
デザインも紹介されている花も素敵で読み応えがあります。
村田ファンになった一冊です。


オークンバケット加藤矢恵のつるバラと暮らす庭

オークンバケット加藤矢恵のつるバラと暮らす庭

  • 作者: 加藤 矢恵
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2010/03/13
  • メディア: 単行本



上記2冊は、思わず家をつるばらで覆いたくなる本です。
こちらの本は、つるバラと暮らす庭がテーマなので
様々な品種と、シチュエーションが掲載されています。
中には学校の門にアイスバーグの白いバラが絡まっていていて
学校に慣れた5月ごろ、きれいなバラが咲いていたら
それはそれは素敵だなと思いました。
バラが咲いた♪を音楽の授業で習って歌っても
咲いた実物をその年代で見た覚えがなかったですから。


私はかってにご近所のここにバラが植わっていたら…と
思うのが、バレエスクール。
さまざまなストーリーのあるお花に覆われていたら…
なんてことを時々考えます。
もう自宅の庭にはスペースがほとんどないですから
空想で遊びます。


NHK 趣味の園芸 2009年 05月号 [雑誌]

NHK 趣味の園芸 2009年 05月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 2009/04/21
  • メディア: 雑誌



この時期どこもバラ特集ですが、おすすめ本趣味の園芸ですが、
さらにおすすめしたいのが、BOOKOFFでの趣味と園芸の古本チェックです。
バラとかユリとかエビネなどがあったりします。
他人が買った号は、なにかしら良いことが書いてあるからです。
この号は…古本ではなかったように思いますが、TVでは紹介されない内容だったので、
購入しました。もうチェックするのがクセになりました。
この号では、つるバラの咲いた後の剪定箇所についてや、のびてくる枝の養生。
生け垣と組み合わせたバラの植栽方法はとても参考になります。

ネットでの本の紹介は、中身がみれないのがネックですね。
それでも「つるバラのすべて」をネットで購入しましたが、
技術的にはそれを読んで、今我が家にアーチが組み込まれました。
咲きましたら、どういうことか、アップする予定です。

おすすめ本 [バラのこと*グッズや本]


バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック (NHK趣味の園芸ガーデニング21)

バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック (NHK趣味の園芸ガーデニング21)

  • 作者: 鈴木 満男
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2007/10
  • メディア: 単行本



バラの本でおすすめといえば、私はこの本です。
内容は京成バラ園の鈴木満男さんが書かれた、ローズガーデンマニュアル!
きっと枯れる!と思った新苗が、枯れずに大きく育ったので、
どうやったらいいの?剪定〜肥料やり〜!!
と、途中経過を教えてくれる本を
近隣のすべての本屋でバラの本を探しまくり出会いました。

肥料の量などは詳しくて、確実に花つきが良くなりました。
庭に地植えのパターンは、これで確実という気がします。

ピエールドロンサールを鉢から地植えへ植え替える時に参考にしたところ、
翌年花つきも良く、それはそれはりっぱな枝が出て参りました。
その他の品種の剪定もこの本を熟読して行いました。
バラの栽培方法の本としては、ほんとうに詳しく
剪定も品種例があって、例えばブッシュタイプの代表品種を例にとって
写真で実際剪定されており、どこで切れば良いか参考になりました。

ビギナー向けなのは、この本。

悩み解決!ビギナーのためのバラ栽培 (別冊NHK趣味の園芸)

悩み解決!ビギナーのためのバラ栽培 (別冊NHK趣味の園芸)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 単行本



デザインも良く、読みやすい本でした。
豪華執筆陣ですので、なるほどです。
内容は剪定の効果的なポイントをはじめ、シンプルですが
比較的他のビギナー向けよりは、少し内容が詳しくて
具体的なのがうれしいところです。
育て始めには、この本を読んで実行!ですね。

育てていると、殺菌、殺虫剤という問題がでてきますが
上記の本以外に参考になったのが、後藤みどりさんの本です。
この本も本当に学ぶことが多い一冊です。
これを読んで、市販のスプレータイプから卒業しました。
薬に予防タイプと治療タイプがあるってこの本で知りました。


小さい家で楽しむわたしのバラ庭づくり―わが家にあった品種わが家にあわせるせん定

小さい家で楽しむわたしのバラ庭づくり―わが家にあった品種わが家にあわせるせん定

  • 作者: 後藤 みどり
  • 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
  • 発売日: 2008/10
  • メディア: 単行本



あとは、ネットでわからない言葉などを調べまくり!!!
ネットって素晴らしくなったなと、最近富みに思います。
勉強が楽しいって、もっと速くわかってれば…なんて言うのも思ったりして。

つぼみの様子とクレマチスが開花 [バラのこと]

暑かったり寒かったり…
基本日差しがさせば車や二階だと暖かいというより暑くって、
でも、風がさむ〜い!という複雑な鹿児島のお天気です。
先日の吉野公園で開催中の花かごしまに行きましたが、
風が強い!冷たい!なので…うちでは超特急で咲いて枯れた
チューリップが風の中健気に咲いていました。
_DSC0066.jpg
調べたら…たぶん、マリリンというユリ咲き品種。一目惚れしました。
篤姫ローズも展示があって咲いていました。
マゼンダピンクのハイライトに地は落ち着いた可愛さのある赤でした。
個人的には平和的な白がよかったけどな〜と思いつつ実物を見ると、
でも赤ならこの赤でよかった…などとひとり納得しておりました。
篤姫ローズ周辺は青系ローズ、女優系ローズ、姫系ローズで囲まれていました。
地植えのバラたちは、高台の風にあたり、
まだまだつぼみはもう少しというところでしたが、
植栽はなんと!無農薬で、独自の手法で育てているそうです。
葉もいきいきしていてとても気になりました。
またもう一度、5月に行こうと思います。

こんななか、クレマチスが今年も咲いてくれました。
昨年、みごとなまき具合に豪華に咲いてくれた株が
猛暑によって枝が全滅。そんななか、一本の新芽が!
地際から出てきたときは、なんてことだ!よかった!と歓喜しました。
基本枯れたみたいになるクレマチスなのですが、そのときは
本気でバッキバキに枯れてしまって、芯も茶色かった。
kurematisu_kaika.jpg
一本の新芽が大きなつぼみをつけてくれてました。
チューリップ→クレマチス→バラという具合。
クレマチスは品種によると思いますが、
我が家ではなかなか同時はありそうにありません。

先日のヘルシューレンに続きそうなのが
ディスタントドラムスか、フランシスデュブリュイ。
先日紹介のピエールドロンサールは玄関前の西日の強い環境でまだまだですが、
どちらも中庭で育てていますが、株の特性なのかもしれません。
同じ中庭で育っているイングリッシュローズのエグランティーヌのつぼみは
ピエールドロンサールとどっこいどっこいですが、
…今月下旬には咲きそうな気配…デス。もうあとひといき。
fransisdu.jpg

ヘルシューレンの昨年のつぼみが咲きました。 [バラのこと*お手入れ]

Verschuren
ヘルシューレンと読みます。
昨年の春、霧島市のハンズマンで「斑入り!」と一目惚れで購入しました。
葉に斑が入り、素敵なバラで、香りもとてもよいです。

昨年の冬、つぼみがついていたのを剪定せずにそのまましておいていました。
どうなるかなぁ…と、試しにそのままにすることにしました。
そして、葉っぱもじつはとらずにおいておきました。
ずぼらではありません。芽がでるかちょっと心配だったのです。
ただ、その他の枝は剪定して…。そしたら
そのつぼみは咲き、剪定した枝にはつぼみがつきました。
でも、本当はちゃんと冬になったら葉はとって、つぼみも剪定して
休眠させた方がいいのはわかってたんですが、ついついつぼみをみると…
無事に咲いて良かったです。
herushuren.jpg
ちょっとかわったところについたつぼみでした。
herusu_tubomi.jpg
あたらしくついたつぼみ。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。